当社の役割

当社の役割は、離職の予防はもちろん、主にメンタルヘルスの不調に伴うプレゼンティーイズムやアブセンティーイズムの軽減を目指すことです。

健康問題は、生活習慣病や新型コロナウイルス感染症などの身体的な問題と、メンタルヘルス不調などの精神的な問題があります。職場においては、いずれの問題もプレゼンティーイズム、アブセンティーイズム、離職の原因になります。

プレゼンティーイズムとは、就労が何らかの病気や症状を抱えながらなので、業務遂行能力や労働生産性が低下している状態です。アブセンティーイズムとは、病気や怪我などにより仕事を休業している状態を意味します。健康経営を実戦する上で、経済産業省が会社の損失の原因を調査した結果、「プレゼンティーイズムによる損失」が非常に大きいことがわかりました。

出典: 経済産業省 企業の「健康経営」ガイドブック〜連携・協働による健康づくりのススメ〜

プレゼンティーイズムの危険因子としては、高血圧、肥満、運動不足、睡眠不足、ストレスなどがあることから、これらを改善することにより、プレゼンティーイズムに伴う損失を大きく抑制することができます。

会社員としての経験を業務に活かす

以前会社員として就労していた頃、高い能力を持ちながらメンタルヘルスの不調に陥り、本来のパフォーマンスを発揮できなかったり、退職せざるをえなかった方を数多く見てきました。その原因は、仕事量・仕事への適性や能力・人間関係・就労環境・プライベートの事情など、多岐にわたっていました。

産業医という立場になって初めてわかったことですが、この問題を解決していくためには、産業医が中心となり「従業員本人」「上司」「人事労務管理スタッフ」「かかりつけ医」とうまく連携することが重要になります。

会社員時代は主に公共システムの営業部門を担当したので、ビジネスマナーだけでなく、話し合いで双方の納得を得る顧客折衝なども身についたと思います。その経験を、関係者との連携、つまりメンタルヘルスマネジメント業務に活かします。

精神科医としての経験を業務に活かす

産業医が従業員からお悩みを聞く際、メンタルヘルスの不調は客観的な指標が確立されていないため、医療が必要かどうかの判断が難しい場合があります。また、どのようにアドバイスすべきか、どのような医療機関に案内すべきか、かかりつけからの処方薬の質問にどう答えればよいか、よくわからないことも少なくありません。当社は長く精神科医療に携わっているので、専門的立場から、的確な判断・アドバイス・疑問に対する回答ができます。

また当社は、企業の中だけでなく、医療の現場でも活動していることから、花粉症などの季節の問題から新型コロナウイルスの感染状況まで、臨床医ならではの医療に関する最新情報をお伝えすることができます。

嘱託産業医としての経験を業務に活かす

精神科領域がバックグラウンドということもあり、当社はこれまで、メンタル対応を主とした産業医業務を数多く受託してきました。具体的には、健康講話やストレスチェック後の医師面接などセルフケアの浸透に努め、メンタル不調者と上司の方と連携を図るラインケアの形成、休職者の復帰等の三次予防などを行ってきました。

上記のようなメンタル対応はもちろん、衛生委員会の立ち上げにも多く関わってきました。新規に産業医を選任する企業においても、労働衛生管理体制構築の段階から的確なサポートができますので、規模に関係なく個別の企業の様々なニーズに対応できます。